Mottyの旅日記 Archive

Mottyが巡った場所の記憶と記録

寺社-宮・大社

諏訪大社下社春宮

全国に1万社以上ある諏訪社の総本社で、諏訪湖周辺に上社は前宮と本宮、下社はこの春宮と秋宮の4宮があり、この2社4宮合わせて諏訪大社という。また、延喜式神名帳に明神大社として記載される式内社で、信濃国の一宮でもあり、現在は神社本庁の定める別表神…

諏訪大社下社秋宮

全国に1万社以上ある諏訪社の総本社で、諏訪湖周辺に上社は前宮と本宮、下社は春宮とこの秋宮の4宮があり、この2社4宮合わせて諏訪大社という。また、延喜式神名帳に明神大社として記載される式内社で、信濃国の一宮でもあり、現在は神社本庁の定める別表神…

諏訪大社上社前宮

全国に1万社以上ある諏訪社の総本社で、諏訪湖周辺に、上社はこの前宮と本宮、下社は春宮とこの秋宮の4宮があり、この2社4宮合わせて諏訪大社と呼ぶ。 延喜式神名帳には、明神大社として記載される式内社で、信濃国の一宮でもあり、現在は神社本庁の定める別…

諏訪大社上社本宮

全国に1万社以上ある諏訪社の総本社で、諏訪湖周辺に、上社はこの本宮と前宮、下社は春宮と秋宮の4宮があり、この2社4宮を合わせて諏訪大社という。 延喜式神名帳に明神大社として記載されている式内社で、信濃国の一宮であり、神社本庁の定める、いわゆる別…

熱田神宮

熱田神宮の本宮遠景 古代より熱田台地に鎮座した神社で、その創建は記紀の時代というから、気の遠くなるような歴史を持つ。主祭神は熱田大神で、相殿神は天照大神、素戔嗚尊(スサノオノミコト)、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、宮簀媛命(ミヤスヒメノミコ…

伊勢神宮内宮 (皇大神宮)

伊勢神宮は、そもそもは天皇家の一族が代々祭祀を執り行っていた天皇家の宗廟であり、正確には、ただ「神宮」と呼ぶ。キリスト教における大文字のGodが、一般名詞ではなく唯一の神を指す固有名詞として扱われるというのに似ているだろうか。 この単なる神宮…

気比神宮

越前国一宮で、延喜式にも名神大社として記載されている由緒ある神社。旧社格は官幣大社で、神社本庁の定めたいわゆる別表神社のひとつである。気比の字は、正式には気を旧字体で書く。 主祭神は、天筒の峯より境内の土公の場所に降臨したという伝承を持つ伊…

多賀大社

多賀大社の神門と太閤橋 延喜式に小社と記された式内社であり、神社本庁の定める、いわゆる別表神社のひとつで社格も高い。 社伝によると、伊邪那岐大神と伊邪那美大神が、国生みのの後に神社の東にある杉坂山に降臨し、多賀の地に静まったのがその由来とい…

白鬚神社

境内の鳥居をくぐって見る湖上の鳥居 近江最古の神社といわれ、全国の白髭神社の総本社でもある。 具体的な創建時期は不明だが、古代の鎮祭創建に始まるといわれていることから、その起源は、有史以前と言ってもいいほど遡るのだろう。社記によれば、垂仁天…

春日大社

延喜式に記載された式内社の内、名神大社とある22社のひとつであり、全国の春日神社の総本社である。 創建は、神護景雲2年(768)11月8日で、時の左大臣藤原永手によって社殿が造営されたとあるが、和銅3年(710)の平城京遷都後、藤原不比等が遠く鹿島神宮から…

熊野本宮大社

全国の熊野神社の総本宮で、その名の通り熊野三山の中心と考えられる神社。また、延喜式に熊野坐神社と記載される式内社の名神大社であり、現在は、神社本庁の定める、いわゆる別表神社のひとつでもある。 創建は、第10代崇神天皇の65年(紀元前33)と伝わるが…

伊弉諾神宮

伊弉諾神宮の拝殿 神社本庁の定める、いわゆる別表神社のひとつで、淡路国一宮。また、延喜式神名帳に記された式内社であり、名神大社に列している。 神社の名前が示す通り、本来の祭神は伊弉諾尊(イザナギノミコト)のみであったようだが、いつの頃からか伊…