Mottyの旅日記 Archive

Mottyが巡った場所の記憶と記録

寺社-本山

善光寺

正しくは、天台宗では定額山善光寺、浄土宗では大本山善光寺という。他の善光寺と区別するために、信濃善光寺や信州善光寺とも呼ばれる。天台宗の大勧進以下25院と、浄土宗の大本願以下14坊が山内に並存するという珍しい寺院であり、また、他の多くの古刹と…

比叡山延暦寺

比叡山延暦寺根本中堂 最澄が開いた天台宗の総本山。 最澄が比叡山を開いたのは、延暦7年(788)で、自作と伝えられる薬師如来立像を本尊として、現在の根本中堂の地に一乗止観院という庵を建てたのがその最初だが、もともと比叡山というのは、自然信仰の対象…

宝山寺

宝山寺は、真言律宗の大本山で、大聖歓喜天を守護神として祀っていることから、聖天さんや生駒聖天とも呼ばれ、日本三大聖天のひとつにも数えられる。 大阪府と奈良県の間に聳える標高642mの生駒山は、伝承では、修験道の開祖という役小角が、斉明天皇元年(6…

東大寺

東大寺大仏殿 奈良の大仏として有名な盧舎那仏を本尊とする華厳宗の大本山。山号は無いが、大本山東大寺ともいう。 東大寺建立のきっかけは、天平15年(743)10月15日に聖武天皇が発した盧舎那仏造顕の詔であるが、これ以前に前身となる寺が存在していた。同じ…

興福寺

薬師寺と並ぶ法相宗の大本山で、西国三十三箇所霊場の第九番でもある。本尊は釈迦如来坐像。 興福寺としての創建は、平城京遷都と同じ和銅3年(710)であるが、前身は藤原鎌足夫人の鏡大王が鎌足の病気平癒を祈願して建立した山階寺である。山階寺の創建は、天…

高野山金剛峯寺

金剛峯寺遠景 大日如来を絶対真理とする山岳密教として、空海が立教開宗した真言宗のかつての総本山で、本尊は阿閦(アシュク)如来である。金剛峯寺の寺号の由来は、金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経という経典から空海が名付けたという。 空海が高野山開創の勅許を…

中山寺

中山寺の重厚な山門 年代は不明ながら、聖徳太子の建立と伝わる由緒ある寺で、全国的にも安産や子授のお寺として有名。正式には紫雲山中山寺といい、真言宗中山寺派の本山であることから、大本山中山寺とも称する。 中山寺の本尊は、十一面観世音菩薩で、勝…

清荒神清澄寺

清荒神清澄寺の本堂 地元では荒神さんとして、一般には清荒神の名で知られる寺。摂津国八十八箇所霊場の第七十二番札所で、真言三宝宗という荒神信仰の大本山でもある。 寛平8年(896)、鎮護国家を願う勅願寺として宇多天皇によって創建され、比叡山の高僧静…