高知城や土佐藩主山内家に特化した歴史博物館。平成29年(2017)3月の開館。
高知城や高知城下に関する展示はもちろん、高知城の主であった土佐藩主山内家に伝わった歴史資料や甲冑、刀剣といった武具類や、茶道具や能面といった美術工芸品を中心に展示している資料館である。また、博物館に収蔵している図書や、他の資料館等に収蔵されている資料などの写しを閲覧できる閲覧室などもあり、高知城や山内家についての知識を深めることが可能だ。
展示関係以外では、体験教室が行われる実習室や、シンポジウムなどを開くことが可能なホール、茶会を催すことができる茶室、イベントで使われるステージなど、様々な企画に対応できるスペースも備えており、総合的な大型文化施設と言えるだろう。
このほか、お土産を売っているミュージアムショップや、休憩ができる喫茶室、高知城の大手門から天守までを眺める事ができる展望ロビーや高知県の情報コーナーもあり、高知城を訪れる観光客の、ビジターセンターの役割も担っているようだ。
資料館の内部に入ると、館内はビジターセンターに相応しい、非常に明るいイメージで、いかにも新しいモダンな施設という雰囲気である。2階の展示フロアに入ると、資料館らしい落ち着いた照明となるが、立体的に工夫された展示や映像などが多く、これまた新しい資料館ならではの、視覚的に解りやすい展示となっていた。
高知城を訪れる観光客は多いのだが、観光客がお城を訪問する前の予習として、あるいは訪問後の復習や知識の深化を図る施設として、狙い通り非常に最適な施設である。また、天守との共通券も販売されており、お城から高知城下の各ポイントへ誘導する施設としても、その入りやすさから、うまく機能しているのではないだろうか。
最終訪問日:2019/11/11
開館後2年半で訪れたので、まだピカピカの館内でした。
新しい資料館らしい、やや近未来的なデザインに城郭建築物の味付けしたような建物で、外観の雰囲気も良い建物ですね。
時間の余裕もある日だったので、先ほどまでいた高知城を改めて見たり、お土産を見たりと、館内でゆったりと過ごせました。