Mottyの旅日記 Archive

Mottyが巡った場所の記憶と記録

資料館-歴史民俗資料館/郷土館等

高遠町郷土館

昭和42年(1967)5月に完成した郷土館。高遠町に関係する歴史資料や文化資料、民俗資料の展示があり、高遠藩の藩主であった内藤家や鉾持神社、新城神社、藤原神社から委託された資料も保管していた。 訪れた際、この郷土館で貰ったパンフレットに歴史博物館が…

木曽福島郷土館

かつて存在した木曽福島町が設立した郷土館で、昭和44年(1969)5月1日の開館。 そもそもは、木曽福島町の合併前の前身である福島町の福島小学校内の一角に郷土資料を収集した郷土館が設けられたのが最初という。その後、昭和42年(1967)に福島町と新開村が合併…

魚津歴史民俗博物館

前身は、昭和48年(1973)10月20日に開館した魚津市立歴史民俗資料館で、同53年(1978)には別館を増築し、さらに同62年(1987)10月1日には、民俗資料館とは別に、現YKK株式会社である吉田工業株式会社の寄贈を受けて吉田記念魚津市立郷土館が開館した。そして、…

高原郷土館

かつての神岡町こと、飛騨市高原地区の資料を集めた郷土館。鉱山資料館と神岡城、旧松葉家住宅の3つの施設で構成されている。入場料は3館共通。 旧神岡町は、奈良時代から採掘されていた神岡鉱山の影響が強く、中世に高原で興隆した江馬氏も、鉱山資源をその…

関ケ原町歴史民俗学習館

関ヶ原の合戦での、家康の最終陣地である陣場野公園の前にある資料館。昭和57年(1982)に関ケ原町歴史民俗資料館として開館し、令和2年(2020)10月21日からは、関ケ原町歴史民俗学習館に改称されている。 訪れた頃は、まだ歴史民俗資料館の時代であったが、こ…

郡上八幡博覧館

郡上八幡の歴史や民俗を紹介している資料館で、平成3年(1991)の開館。 博覧館の主となる展示は、徹夜で踊り続けるという、あの有名な郡上おどりで、館内で実際に踊りを体験することもできる。 日本三大盆踊りに数えられてる郡上おどりは、郡上節とも呼ばれ、…

坂井市丸岡歴史民俗資料館

かつての丸岡城の城内に建てられている、旧丸岡町についての歴史民俗資料館。 開館は、丸岡城築城400年にあたる昭和53年(1978)で、当時は丸岡町歴史民俗資料館という名だった。現在は、平成18年(2006)の市町村合併で丸岡町から坂井市へと市町村が変わってお…

朽木資料館

朽木資料館 朽木谷に関する歴史や民俗資料を展示する資料館。 訪れた時は、まだ朽木村が存在していたため、朽木村郷土資料館という名前だったが、平成17年(2005)に高島郡の大半が合併して高島市が誕生したことにより、現在の名称となった。 中世の鎌倉時代か…

近江八幡市立資料館

城下町から商人の町に転じた町並みが保存されている近江八幡の、その歴史や民俗に関する資料が展示されている複合資料館で、郷土資料館と歴史民俗資料館を合わせて市立資料館としている。それぞれ単館で入館も可能だが、旧西川家住宅やかわらミュージアムと…

高槻市立歴史民俗資料館

商家内に掛けられていた笹井家住宅の解説板 かつての高槻城三ノ丸である、城跡公園の中に建つ歴史民俗資料館。 この資料館の建物は、高槻城下の紺屋町で干物や瀬戸物を扱っていた商家笹井家の店舗兼住宅を移築復元したもので、白壁と本瓦葺が印象的な江戸時…

岸和田市立郷土資料館

かつて岸和田城内にあった郷土資料館で、復元された多聞櫓門と隅櫓の内部を使用していた。開館は、櫓の完成公開と同じ昭和45年(1970)5月15日で、閉館は、平成19年(2007)3月31日である。 郷土資料館で展示されていた内容は、復元された岸和田城の櫓内にあった…

高梁市郷土資料館

昭和53年(1978)4月17日に開館した、高梁市の郷土資料を展示している資料館。 資料館の建物は、日露戦争が勃発した年である明治37年(1904)に建設された、高梁尋常高等小学校の旧本館である。木造2階建ての建物は、明治期に建築された学校建築物として代表的か…

吉田郷土館

吉田郷土館は、昭和40年(1965)から実施された土地区画整理事業によって、周辺の区画整理と共に建てられた資料館である。開館は昭和48年(1973)12月15日。 中世の明石郡一帯に勢力を持っていた、明石氏の本拠枝吉城跡がある城山一帯は、播磨でも早くに農耕が開…

播磨町郷土資料館

播磨町内の史跡や古文書のほか、播磨町ゆかりの人物や廃止となった別府鉄道に関する展示をしている資料館である。昭和60年(1985)11月1日の開館。 昭和59年(1984)1月31日を最後に廃線となった別府鉄道の跡地利用の一貫として建てられた郷土資料館で、その廃線…

柏原歴史民俗資料館

柏原藩の陣屋跡から道を挟んだ向かいにある、歴史民俗資料館。開館は平成2年(1990)5月2日。 柏原の上代からの歴史と、柏原の考古や民俗に関する史料、江戸時代の柏原藩の成り立ちや藩ゆかりの品物の展示がしてある。平成9年(1997)9月8日からは、江戸時代中期…

安間家史料館

篠山藩の藩士だった安間家の屋敷を、そのまま江戸時代の武家屋敷の資料として保存し、藩士が使った種々の日用品や、篠山藩所縁の歴史資料を展示している史料館。展示物だけではなく、建物自体が重要な史料である。 旧安間家の武家屋敷は、平成6年(1994)3月に…