Mottyの旅日記 Archive

Mottyが巡った場所の記憶と記録

資料館-歴史博物館等

松本市立歴史博物館

前身は、明治39年(1906)9月21日に開館した明治三十七、八年戦役紀念館で、最初は松本尋常高等小学校内にあった。 その後、昭和23年(1948)には松本市立博物館として新たに開館され、山岳、民俗、考古、歴史、教育という5部門に分かれた総合博物館となり、小動…

真田宝物館

江戸時代に松代藩主だった真田家所有の品々や、松代藩に関する資料を展示している資料館で、昭和41年(1966)に真田家より伝承の品々が寄贈されたことから、同44年(1969)に開館した。 真田氏は、もともとは信濃の大族海野氏の流れといわれる。武田信玄に仕えた…

安田城跡資料館

安田城跡資料館の外観 安田城に付随した資料館で、入場料は無料。 天正13年(1585)に佐々成政の富山城を秀吉が攻める際、その本陣となった白鳥城の支城として築かれた安田城に関する資料館で、昭和56年(1981)に安田城跡が国指定史跡になった際に、城跡の整備…

白山市立鳥越一向一揆歴史館

加賀の一向一揆の最後の拠点となった鳥越城と二曲城の間にある、一向一揆に関する歴史資料館で、両城の案内室の役割も担っている。平成13年(2001)4月14日の開館。 加賀を支配した一向一揆は、長享2年(1488)に守護大名の富樫政親を打倒したことにより、国人衆…

津幡ふるさと歴史館 (れきしる)

津幡ふるさと歴史館れきしるの外観 平成28年(2016)4月21日に開館した、郷土館的な性格もある歴史館。愛称は「れきしる」。 津幡という場所は、能登、加賀、越中の結節点で、古くから交通の要所として発展していた。そのため、歴史的な遺跡も多く、国指定史跡…

岐阜市歴史博物館

斎藤道三や織田信長が本拠を置いた岐阜城のある金華山の、西側の麓にある岐阜市立の歴史博物館で、昭和60年(1985)11月1日の開館。 歴史に特化した博物館だけあって、先史時代から上代の遺物や、中世から近代までの史料数は多く、常設展もなかなか見応えがあ…

岐阜城資料館

斎藤道三や織田信長が本拠を置いた岐阜城跡にある資料館で、昭和50年(1975)4月に開館した。 岐阜城は慶長5年(1600)の関ヶ原の合戦の前哨戦で落城して荒廃し、江戸時代には廃城となって加納城へと機能が移されたが、この資料館では、岐阜城の前身である稲葉山…

西尾市資料館

西尾城姫丸に建つ西尾市資料館 昭和28年(1953)の西尾市の市制執行時の町議長であり、市制執行から翌々年までの周辺町村との合併に尽力し、昭和36年(1961)から2期の間、市長を務めた杉浦喜之助の寄付と遺志を受けて建てられた資料館で、歴史的な遺物や文化財…

北の庄城址資料館

北ノ庄城跡にある柴田神社に隣接して建てられている資料館。 公園の名前は、古い地図を見ると柴田公園と書かれていたりするが、福井市のホームページによると、北の庄城址・柴田公園というのが正式名称のようだ。この公園は、平成16年(2004)4月4日にバリアフ…

一乗谷朝倉氏遺跡資料館

朝倉氏5代100年の栄華の跡である、特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡に関する資料館で、昭和56年(1981)8月20日の開館。建物自体は、令和4年(2022)10年1日に新しい本館が開館して旧本館は分館となり、展示内容も一新された。 一乗谷が城下町として見えるのは、かつて…

みき歴史資料館

三木城二ノ丸の碑とみき歴史資料館 かつての三木城内にある、三木の歴史に関する資料館で、平成28年(2016)5月5日に開館した。入場は無料。 三木は、美濃川とその支流である志染川という2つの河川が合流する場所で、川沿いに平地が開け、古くから人が住む場所…

彦根城博物館

彦根市の市制50周年を記念し、昭和62年(1987)2月11日に復元された彦根城表御殿の内部を使用した博物館である。 彦根城は、慶長5年(1600)の関ヶ原の合戦の直後の落城によって荒廃した佐和山城に代わり、東山道や北陸方面と、京や豊臣氏が健在だった大坂との交…

安土城考古博物館

織田信長が戦国時代の天正7年(1579)に築城した、正確な姿が分からず幻ともいわれる安土城の東南に位置し、その安土城と、一説に安土城が攻められた時の非常時の城として考えられていたともいう観音寺城の、ちょうど間に建っている歴史博物館。周辺は、近江風…

安土城郭資料館

JR安土駅の南東側すぐのところにある、主に安土城の天守閣や安土町の中世に関する歴史資料を集めた資料館。いつ頃に開館したのかは、調べたが分からなかった。 市町村合併前の安土町時代は、安土町城郭資料館という名であったが、安土町が平成22年(2010)3月2…

宮津市歴史資料館

宮津市の歴史に関する資料や複製模型などを展示している資料館で、平成14年(2002)5月12日の開館。 資料館は、宮津の歴史的中心であった宮津城跡から、西側の外堀代わりであった大手川を北西側に渡った先にある、みやづ歴史の館に併設されている。みやづ歴史…

高松城址公園資料館

高松城址公園は、有名な秀吉による水攻めが行われた備中高松城の跡地を昭和50年(1975)から整備したもので、平成5年(1993)に完成した。資料館の開館時期は分らなかったが、公園と同時期か、やや遅れて開館したのではないだろうか。 資料館は公園の一角に建ち…

上月歴史資料館

戦国時代末期に播州を巡って戦いを繰り広げた、毛利家と織田家が激突した上月城の歴史資料と、地元の皆田紙や早瀬土人形などの民俗資料を展示している資料館。平成17年(2005)6月2日の開館で、直後に訪れた時は上月城公園歴史資料館という名であったが、後に…

赤穂市立歴史博物館

博物館の愛称が、塩と義士の館となっているように、主に赤穂の主産業だった塩田業と、赤穂城、赤穂浪士について展示している博物館で、平成元年(1987)の開館。 白壁の土蔵風の建物となっている博物館の1階は、赤穂の先史時代の遺跡や出土物の解説から、全国…