Mottyの旅日記 Archive

Mottyが巡った場所の記憶と記録

都道府県別-静岡

狩野城

狩野城案内板 狩野氏が本拠とした山城。 この狩野城を居城とした狩野氏は、藤原南家流工藤氏の分かれである。 工藤氏の始祖は、木工助であった藤原為憲で、木工助と藤原で工藤を称した。為憲は、駿河や伊豆などの権守を務め、その孫維景や維景の子維職は官職…

勝間田城

勝間田氏が本拠とした城。ただし、創始期からの本拠ではなく、室町時代からの城である。 勝間田氏は、八幡太郎源義家と相良荘司藤原光頼の娘との間にできた庶子家永(家長)を祖とする横地氏から分かれた支族で、家長の次男十郎が勝間田の地名を姓としたことが…

掛川城

掛川城復興天守と太鼓櫓の遠景 文明年間(1469-87)頃に、駿河守護今川義忠が家臣の朝比奈泰煕に命じて築かせたというのが掛川城の初見であるが、この時に築かれたのは北東数100mにある掛川古城であった。掛川古城を築いた泰煕は、そのまま城主となり、子泰能…

江尻城

武田氏の駿河支配の拠点として築かれた城。小芝城ともいう。 江尻城が築かれた背景には、武田信玄の駿河侵攻がある。甲斐の武田氏と駿河の今川氏は、信玄の父信虎の代から誼を通じ、信玄の代には北条氏を含めた三国同盟を形成した。しかし、永禄3年(1560)に…

天方本城

麓の天方本城案内板 天方9ヶ村を支配した天方氏の居城。 天方氏は、首藤山内氏の流れで、天方に住して地名を名乗ったという。 首藤山内氏は、藤の字から解るように藤原氏を称しており、その祖は藤原秀郷とも藤原師尹ともいわれるが、藤原氏は仮冒で実際は守…

天方城 (天方新城)

天方城本郭に建つ城址碑 天方氏が14世紀の末期頃に築いた城も当時は天方城と呼ばれており、区別する場合は、そちらを天方本城、こちらを天方新城と呼ぶ。 天方9ヶ村を支配した天方氏は、15世紀末期の今川氏の遠江への伸張以降、今川家臣として活動していた。…

足柄城

足柄城本丸に建てられた城址碑と富士山 箱根北側の峠である足柄峠にある城。静岡県と神奈川県の県境に跨る城であるが、主郭部は静岡県側に造られている。 足柄峠は、かつては足柄坂と呼ばれ、平安時代には箱根の山塊を越える東海道の主街道だった。そのため…

富士山

言わずと知れた日本一の山。玄武岩質の成層火山で、独立峰として穏やかな稜線を持つ姿が非常に美しい。 富士山の山頂火口の縁部は八神峰と呼ばれ、そのピークのひとつが剣ヶ峰と呼ばれ、3776mの最高標高である。ちなみに、火口縁部のピークは、正確には10前…