高知県で訪れた全スポットの作成を終えました。
お城が16城、観光地が4ヶ所、寺院が1ヶ寺、史跡が3ヶ所、自然が4ヶ所、資料館が3館、道路橋梁が3本、合計で34スポットです。
いつものように、ここに栞を挟んでおきましょうか。
東西に長い長い高知県ですが、それぞれ東西のほぼ端と言える室戸岬に2度、足摺岬には1度行っているので、制覇感が強い県となっています。
西の都市中村にも、バイクのトラブルを抱えつつ行ったりで、なんだかんだ2度行ってますしね。
まして、まだ高速が無い時代にほとんどを巡っていますから、我ながら素晴らしきかな。
まとめてみると、四国4県では、高知県が一番あちこちに行っている県でした。
お城は徳島とトップタイ、そのほかのスポット数はトップで、これは自分でも意外でしたね。
なんだかんだ、区切りの時に行っているような・・・
とは言え、手薄と言えば手薄なのが、お城のまとめでも書いた高知平野西部と西高知。
そして行ってみたい、山間の本山と早明浦ダム。
まだまだありますね。
関西からは、高速でかなり高知の西の方まで行けるようになっているので、またじっくりと訪れたいものです。
さて、これで四国4県が完了しました。
続いて、中国地方の残り3県へ向かって行きましょう。